- Contract Address
- 0xb30fc2d754c88c451275b743b6f530f19f643683
- Token ID
- 0x000000000001000006570000001bcc5e
扇道会NFTコレクション2 清元 雁金 #2/10
¥3,000
アイテム詳細
清元 雁金 作詞 河竹黙阿弥 作曲 二世清元梅吉 初演 明治14年(1881年)11月。東京新富座。 【本名題】 色増栬夕映(いろまさるもみじのゆうばえ)。 筋立ての通った原作はあるのですが、今回はそこは念頭に置かずに虫の鳴く夜に月下で恋人を待つ一人の女性の心情を描き出す事を中心に振付致しました。 なお本作は全曲ではなく一部抜粋になっておりますが、秋の夜長の風情をお楽しみ頂ければ幸いです。 立方 花柳琢あらた 振付 花柳琢次郎 動画制作 扇道舎
著作権等に関する注意事項
本アイテムの保有者は、以下のことが可能です。 ・アイテムの画像をSNSに投稿する ・アイテム画像をSNSのアイコンに設定する ・アイテム動画の全部、もしくは一部動画や音声・キャプチャをSNSや動画サイトにアップロードする行為 ・保有者限定コンテンツをSNSにアップロードする ・アイテムの画像を印刷して部屋に飾る ・アイテムの画像を使用してメッセージカードを制作し友達に送る アイテムに関する注意事項 ・本アイテムに関する創作物(画像および映像、音楽、商標またはロゴ等を含みますがこれらに限られません。)にかかる知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。)は、本アイテムの著作権を有する方、著作隣接権の権利者またはその管理委託を受けている者によって保護されています。そのため、本アイテムを保有していたとしても、本アイテムに関する創作物にかかる知的財産権を有することを意味しません。 ・本アイテムの著作権を有する方、著作隣接権の権利者またはその管理委託を受けている者からの事前の同意なしに、上記の「本アイテムの保有者が有する権利」の範囲を超えた行為、知的財産権を侵害するおそれのある行為(改変、公開、配布、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)を行うことはできません。 ・本アイテムに関する創作物の利用については、公序良俗や法令に反する利用またはその恐れのある利用など、作成者が不適切であると判断した場合、利用をお断りさせていただきます。 このアイテムに関するお問い合わせ先 扇道会NFTコレクション動画に関して takujiro1964@gmail.com
ストア詳細
これまで30年に渡り国内、世界十数か国で日本舞踊を披露し、また500以上の作品を振付してきた花柳流日本舞踊家 花柳琢次郎が2020年以降に古典や新作の日本舞踊を動画アートに特化して様々な手法を用いて撮影、編集、制作してまいりました。 これらの作品群をこの度「日本舞踊 扇道会NFTコレクション」としてAdam NFTマーケットに出品致します。 400年以上の歴史を持つ日本舞踊には同じ振りの繰り返しがなく、その作品の特徴は時に抒情的、または叙事的であったり、格式高い儀礼的であったりと様々な表情と性格を持っているのが世界で唯一の特別な舞踊芸術になります。 現在世界中から注目されている日本伝統文化の粋を集めたパフォーミングアート、日本舞踊。 扇道会に所属している様々な踊り手によって踊られる作品のマーケットは他に類似しているストアもない事から希少性も高く、今後価値は上がっていくものと自負しています。 毎月2作品をリリースしていく予定です。 是非お手元に作品をお届けできますよう願っております。
- 保有者限定コンテンツ
このアイテムには保有者のみが確認できるコンテンツがあります
¥3,000
- 購入可能な通貨:
- 日本円
- ETH
- ロイヤリティ:
- 10%購入後に再販売されると、売上の一部(ロイヤリティとして設定された%)がアイテム作成者に支払われます。10%
ロイヤリティとは
購入後に再販売されると、売上の一部(ロイヤリティとして設定された%)がアイテム作成者に支払われます。