
- Contract Address
- 0xb30fc2d754c88c451275b743b6f530f19f643683
- Token ID
- 0x000000000001000006950000002abbdb
Unbalanced self-portrait#1
¥3,000
アイテム詳細
Statement コロナ禍の最中、徐々に自身の生活バランスが崩れていった。 自分自身ではコントロール出来ない問題が多すぎた。 特に自分自身が、2022年9月からの5ヶ月間という短い期間で3度もcovid-19に罹患(*)した事により完全にあらゆるバランスが崩壊した。 (*)3回中2回は40℃発熱した。そして3回とも7日間の自宅療養は変わらなかった。 unbalanced self-portraitの3枚のシリーズは、バランスが崩壊している自分自身を描いた作品である。 自分自身の状態を見つめ、そこにユーモアを足す事によってバランスを立て直そうと思った。 結果は良好だったと思う。 この絵のおかげで、バランスは保たれた。 画材:キャンバスにアクリル絵具 Statements In the midst of the Covid-19 disaster, his own life balance gradually collapsed. He had too many problems beyond his control. In particular, I myself suffered from covid-19 three times (*) in a short period of five months from September 2022, and my balance has completely collapsed. (*) 2 out of 3 times had a fever of 40°C. And the 7-day home treatment did not change for all three times. The three unbalanced self-portrait series are works depicting oneself whose balance has collapsed. He looked at his own situation and tried to rebalance it by adding some humor. I think the results were good. This painting kept me in balance. Materials: Acrylic paint on canvas Artist Profile Yuto Mori 1983年 兵庫県生まれ 日本在住 主な個展 2022 「ふゆう」 calo bookshop and cafe 大阪 出版 2021 「ふゆう」+「さなか」 私家版 Artist’s statement 物体として収集出来ない事象をカメラを通して写真として収集する。 例えば、時間という概念、捨てられてこの世から存在がなくなる物、その時々の人 間の感情など。 そこに自分の欲望や妄想を加えて作品に反映させて制作していく。 収集対象となるのは、自分自身の欲が起点となる。 それなりの数を収集し、改めて眺めてみる事で得られる感覚、そしてそれを分解 し、単作品に立ち戻って得られる新たな感触を求めている。 アカデミックな教育(美大や専門学校)は受けていないが、西洋美術史、写真史を独 学で学び続けている。ウィリアム・エグルストンに代表されるニューカラーの流れ や、ベッヒャー夫妻によるタイポロジー、さらにジャン・デュビュッフェが考案し たアール・ブリュットに興味があり、少なからず影響を受けている。 絵画においては、完全に自己流で義務教育中の美術の授業以外に教育を受けた事はない。 日々の辛さ、生きづらさを描く事によって解放する。 自主療法的(柔らかく言うと、ストレス解放)に絵画を制作している。
著作権等に関する注意事項
本アイテムの保有者は、以下のことが可能です。 ・アイテムの画像をSNSに投稿する ・アイテム画像をSNSのアイコンに設定する ・アイテム動画の全部、もしくは一部動画や音声・キャプチャをSNSや動画サイトにアップロードする行為 ・保有者限定コンテンツをSNSにアップロードする ・アイテムの画像を印刷して部屋に飾る ・アイテムの画像を使用してメッセージカードを制作し友達に送る アイテムに関する注意事項 ・本アイテムに関する創作物(画像および映像、音楽、商標またはロゴ等を含みますがこれらに限られません。)にかかる知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。)は、本アイテムの著作権を有する方、著作隣接権の権利者またはその管理委託を受けている者によって保護されています。そのため、本アイテムを保有していたとしても、本アイテムに関する創作物にかかる知的財産権を有することを意味しません。 ・本アイテムの著作権を有する方、著作隣接権の権利者またはその管理委託を受けている者からの事前の同意なしに、上記の「本アイテムの保有者が有する権利」の範囲を超えた行為、知的財産権を侵害するおそれのある行為(改変、公開、配布、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)を行うことはできません。 ・本アイテムに関する創作物の利用については、公序良俗や法令に反する利用またはその恐れのある利用など、作成者が不適切であると判断した場合、利用をお断りさせていただきます。 このアイテムに関するお問い合わせ先 株式会社大樹 info@taijyu.osaka.jp
ストア詳細
当ショップは、大阪市で写真撮影やグラフィックデザインを主業務としている株式会社大樹の活動から派生して生まれた、自主ギャラリーです。 ショップ名はGallery Taijyuです。 Gallery Taijyuが担う役割は、まだ市場を持っていないアーティストとアート作品購入、コレクションに興味はあるけど敷居が高くて踏み出す事が出来ないと感じておられるお客様との橋渡しになればと思っています。 取扱作品 写真、絵画、デジタルアート等 所属作家 Yuto Mori Profile Yuto Mori 1983年 兵庫県生まれ 日本在住 2006 アシスタントとして大阪にあるスタジオに入社 2010 独立 2010 大阪市福島区に自身のスタジオを構える。 2015 APA(日本広告写真家協会)入会 2022 株式会社大樹 設立 主な個展 2022 「ふゆう」 calo bookshop and cafe 大阪 出版 2021 「ふゆう」+「さなか」 私家版 Artist’s statement 物体として収集出来ない事象をカメラを通して写真として収集する。 例えば、時間という概念、捨てられてこの世から存在がなくなる物、その時々の人 間の感情など。 そこに自分の欲望や妄想を加えて作品に反映させて制作していく。 収集対象となるのは、自分自身の欲が起点となる。 それなりの数を収集し、改めて眺めてみる事で得られる感覚、そしてそれを分解 し、単作品に立ち戻って得られる新たな感触を求めている。 アカデミックな教育(美大や専門学校)は受けていないが、西洋美術史、写真史を独 学で学び続けている。ウィリアム・エグルストンに代表されるニューカラーの流れ や、ベッヒャー夫妻によるタイポロジー、さらにジャン・デュビュッフェが考案し たアール・ブリュットに興味があり、少なからず影響を受けている。 絵画においては、完全に自己流で義務教育中の美術の授業以外に教育を受けた事はない。 日々の辛さ、生きづらさを描く事によって解放する。 自主療法的(柔らかく言うと、ストレス解放)に絵画を制作している。 corporate HP www.taijyu.osaka.jp/ Gallery Taijyu HP gallerytai10.official.ec/
- 保有者限定コンテンツ
このアイテムには保有者のみが確認できるコンテンツがあります。