
- Contract Address
- 0xb30fc2d754c88c451275b743b6f530f19f643683
- Token ID
- 0x000000000001000006800000002e08b3
どうかこの子の1日の終わりが、 #1/10
¥2,000
アイテム詳細
絵で救えるものなど何一つあり得ません。 今は閉じていますが、昔「竹下成果工場」というギャラリーがあり、この絵は そこでの2015年の展示会に参加する為に制作した作品です。 展示会のテーマは「buy」。経済を主題としたものでした。 私は丁度その頃、子供兵士等に関する、フランス人ジャーナリストによる文献を読んだばかりだったので 「身勝手な大人達に消費されて消えていった子供達」を表現することで主題に応えました。 そのあたりから、某国の武装勢力が不穏な動きを強めてもいましたからね。 自分のような小者の拙作で何が変わるわけでもないですが 「人間兵器として消費されていった子たち」の末路が痛烈で、描かずにはいられなかったんです。 …冒頭の言葉に戻りますが、
著作権等に関する注意事項
本アイテムの保有者は、以下のことが可能です。 ・アイテムの画像をSNSに投稿する ・アイテム画像をSNSのアイコンに設定する アイテムに関する注意事項 ・本アイテムに関する創作物(画像および映像、音楽、商標またはロゴ等を含みますがこれらに限られません。)にかかる知的財産権(著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。)は、本アイテムの著作権を有する方、著作隣接権の権利者またはその管理委託を受けている者によって保護されています。そのため、本アイテムを保有していたとしても、本アイテムに関する創作物にかかる知的財産権を有することを意味しません。 ・本アイテムの著作権を有する方、著作隣接権の権利者またはその管理委託を受けている者からの事前の同意なしに、上記の「本アイテムの保有者が有する権利」の範囲を超えた行為、知的財産権を侵害するおそれのある行為(改変、公開、配布、逆コンパイル、リバースエンジニアリングを含みますが、これに限定されません。)を行うことはできません。 ・本アイテムに関する創作物の利用については、公序良俗や法令に反する利用またはその恐れのある利用など、作成者が不適切であると判断した場合、利用をお断りさせていただきます。 このアイテムに関するお問い合わせ先 Meiya.Yサイト「Ancient, now and future」内「CONTACT」よりお願いいたします。↓ meiya.denberlin.com/meil.html
ストア詳細
こんにちは。 Meiyaと申します。 ご閲覧くださりありがとうございます。 これまで、気ままにマイペースに活動をしたい為に、趣味として海外出展を主にした活動をして参りました。 <製作方法> 和紙に水彩絵の具、水彩色鉛筆、パステル等で描いた原画をスキャニングして、Photoshopで加筆しています。 加筆方法は主にデジタルコラージュです。 コラージュの素材は、いらなくなった過去の原画を細かく破いた破片のスキャニングデータですので、作品を構成する全てがオリジナルのものです。 デジタルツールを使用しつつも、アナログ臭さを多分に残した仕上がりにしています。
- 保有者限定コンテンツ
このアイテムには保有者のみが確認できるコンテンツがあります
¥2,000
- 購入可能な通貨:
- 日本円
- ETH
- ロイヤリティ:
- 20%購入後に再販売されると、売上の一部(ロイヤリティとして設定された%)がアイテム作成者に支払われます。20%
ロイヤリティとは
購入後に再販売されると、売上の一部(ロイヤリティとして設定された%)がアイテム作成者に支払われます。
- 保有者:
- Meiya.y