osuzuyama_NFT

尾鈴山蒸留所究極の蒸留酒を目指して、宮崎県児湯郡木城町から、未来へ

「百年の孤独」等の銘酒を手掛ける名門焼酎蔵・黒木本店は、ここ宮崎の地で約140年にわたり、焼酎造り一筋に歴史を重ねてきました。

そして「尾鈴山蒸留所」は、黒木本店が1998年、100%手仕込み・100%自然素材による「ジャパニーズ・クラフト蒸留酒の究極形」を目指して立ち上げたマイクロ・ブリューワリーです。

 

今回は、小規模ゆえに稀にしか一般公開していない「尾鈴山蒸留酒」を訪問・体験できる特別な「地域創生NFTプロジェクト」をご用意いたしました。

宮崎県児湯郡木城町—— 日向灘の潮風、尾鈴山の神々しく美しい森の豊かな恵み、その澄み切った伏流水、そしてどこまでも続く広く澄んだ空。 私たちの焼酎造りの原点は、この豊かな大自然の恵みに地元の人々が感謝の念を持ち、真っ直ぐにひたむきに営々と守ってきた農業や林業、そんな大切な価値を木城町の小さな蔵で1本の蒸留酒に昇華させることです。 ~140年の歴史をもつ黒木本店の理念の究極形「尾鈴山蒸留所」~ 黒木本店は麦焼酎「百年の孤独」「中々」、芋焼酎「㐂六」「球」などを代表作とし、本格焼酎という文化を通じて、この地と共に歩んできました。 私たちは単なる焼酎造りの職人であることに留まらず、「土地に根差した伝統文化」としての焼酎を守り、次世代へ継承することを信念としています。 その信念のもと、私たちは自らの手で土地を耕し、種をまき、収穫し、焼酎を仕込みます。 「尾鈴山蒸留所」は小規模だからこそ可能な細部まで全て魂をこめた手造りを実現するオートクチュール型の特別な蒸留所です。 焼酎造りとはこの土地の自然と文化を凝縮したかたちであり、私たちはそれを守り、また日本や世界の皆さまに伝えてゆくことに情熱を注いでいます。 焼酎を通して、訪れる人が風土にふれ、人に出会い、そして地域の未来に関わっていく――。 このプロジェクトは、そんな「つながりの循環」を生み出す、新たな一歩となると信じています。 本NFTプロジェクトによる二次流通による収益は全て、環境の緑化や森林の整備のために「緑の募金」に寄付させていただきます。 NFTというデジタル技術の力を借りながら、この地の記憶と風景を未来へと届けていく。 皆さまとお会いできる日を、心より楽しみにしております。

特別焼酎蔵ツアーのご案内― 尾鈴山蒸留所が贈る、1日限りの特別な体験 <非常に稀な一般公開> ―

尾鈴山蒸留所が自ら手がける、1日限定の特別体験プログラムをご用意いたしました。

140年の伝統をもつ黒木本店が究極形として挑戦する木城町の蔵の空気や焼酎造りを五感で味わうひとときをお楽しみください。

 

◆ツアー内容 ※日本語ガイドのみ

・焼酎蔵見学(実際の製造現場をご案内)

・焼酎の試飲体験

・ご来蔵記念酒(1本)のプレゼント&記念撮影

 

◆開催日時

2025年10月10日(金):14:00~16:00

 

◆開催場所

尾鈴山蒸留所

住所:宮崎県児湯郡木城町大字石河内字倉谷656番地17

(タクシー:JR高鍋駅から30分、バス:木城えほんの郷より徒歩30分)

 

◆主催

株式会社尾鈴山蒸留所(芋焼酎「山ねこ」、麦焼酎「山猿」の製造元)

 

◆販売数量

合計5点(1点につき、1名様がご参加いただけます)

 

◆価格

11,000円(税込)

尾鈴山蒸留所とは?

尾鈴山蒸留所は、1998年、宮崎県高鍋町で140年の歴史をもつ黒木本店が、究極を目指して設立したオートクチュール・ブリューワリー(手造りの小規模蒸留所)です。 明治18年の創業の黒木本店の不変の哲学=「地域の大自然と共にある焼酎造り」と、その長年の技術の粋を結集し、“蒸留酒の究極形”を目指す場として誕生しました。 尾鈴山蒸留所は、作家武者小路実篤が「人間らしく生きる」「自己を生かす」ことを目的に切り開き6年間居住しながら農業と執筆に勤しんだことで知られる「新しき村」を眼下に見下ろす、尾鈴山塊はるか山奥の大自然にひっそり佇みます。 そのあまりにも小さな規模と人里離れた立地から、特別な機会を除いて一般公開をしていませんでした。 この特別な蒸留所では、小さな鳥のさえずりと清流のせせらぎがあたりを包む環境の中で、人と自然が一体となった酒造りにより、「ここでしか造れない。ここでしか造らない。」という蒸留酒を実現しています。

世界にはウィスキーやスピリッツなど数多くの有名な蒸留酒が存在しますが、私達は日本伝統の「麹(こうじ)」を活かして作る独自かつナチュラルな蒸留酒である本格焼酎も、世界により知られるべき芸術作品であると信じています。 また当蔵では、140年以上の焼酎造りの技術や哲学を活かし、少量ながら世界の共通言語であるウィスキーやスピリッツも生産させて頂いております。 私たち「尾鈴山蒸留所」における蒸留酒づくりの根底には、「酒は農業である」という揺るぎない信念があります。 その実践として2004年には農業生産法人「甦る大地の会」を設立し、無農薬・無化学肥料による原料栽培を開始した他、焼酎の製造過程で生じる副産物を畑に還元するためのナチュラルな土作り設備に大きく投資するなど、自然と人の営みが循環し共存しあえる「持続可能な酒造り」の仕組みを築いてきました。

また、「手仕事による麹造りや木桶仕込み」といった伝統技術を継承することで、地元の素材の力と、熟成という時間の力を最大限に引き出すことを大切にしています。

私たちにとって焼酎とは、単なる嗜好品ではなく、地元宮崎の土地の記憶と人の営みを映す「文化」としての作品なのです。

 

自然と向き合い、人とつながり、地域と共に歩むこと。

それが私たちの本格焼酎そして蒸留酒づくりの原点であり、このプロジェクトにも通じる信念です。

注意事項
  • ・ご購入対象について

  •  20歳以上かつツアー当日に自動車等の車両を運転されない方のみご購入いただけます。

  • ・集合時間の厳守

  •  ツアーは定刻通りに開始いたします。集合時間に遅れた場合も、原則として途中からのご参加はできませんので、余裕を持ってご集合ください。

  • ・ツアー内容について

  •  天候や当日の運営状況により、ツアー内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • ・交通手段について

  •  現地までの交通手段の手配・確保はお客様ご自身でお願いいたします。送迎等は行っておりません。

  • ・年齢確認について

  •  イベント当日は、公的身分証明書による年齢確認を実施いたします。確認ができない場合、テイスティングや一部商品の提供をお断りすることがございます。

  • ・日本語ガイドについて

  •  本ツアーは日本語でのご案内となります。日本語を理解できる方を対象とした内容・進行となっております。

NFTアイテムの買い方

  1. STEP 01購入したいNFTアイテムを探してみよう
  2. STEP 02新規登録しよう
  3. STEP 03支払い方法を選ぼう
  4. STEP 04購入してNFTアイテムのオーナーになろう